どうも、ゆっちです。
自分への転職祝いに新しいMacを購入しました。
モチベーションを高める環境って大切ですよね。
こんな人におすすめの記事です。
せっかくなので一から環境構築をしました。
Macのシステム設定とインストールしたアプリの内容を紹介します。
しかし、Mac 10年目ですが、初期設定のままだと使いづらいですね。
ちょっと触って、Mac使いづらいなって人を量産している気がします。
Contents
まずはじめに
Safariを開いてGoogleChromeをインストール。
もうSafariを開くことはないでしょう。
そして、Google日本語入力をインストール。
もう「ことえり」の謎のライブ変換にイライラすることはないでしょう。
それでは、左上のAppleマークをクリックして、「システム環境設定」を開きます。全ての項目について設定を確認していきましょう。
システム環境設定
操作感が大きく変わるであろう項目に「★」をつけています。
おすすめかつ、好みが分かれるポイントなのでお好みで設定してください。
一般
スクロールバーのクリック時:クリックされた場所にジャンプ
デスクトップとスクリーンセーバー
ピクチャを変更:ON 30分ごと
スクリーンセーバー:開始しない
ホットコーナー(左上):なし
ホットコーナー(右上):Launchpad
ホットコーナー(左下):デスクトップ
ホットコーナー(右上):Mission Control
※ホットコーナーはマウスカーソルをディスプレイの左上、右上、左下、右上に合わせたときにアプリを起動するショートカットです。逆に使いづらくなる人もいるのでお好みで。僕はもうホットコーナーが無い生活は考えられません。
Dock
画面上の位置:左
ウィンドウをしまうときのエフェクト:スケールエフェクト
書類を開くときはタブで開く:常に
ウィンドウをアプリケーションアイコンにしまう:ON
Mission Control
最新の使用状況に基づいて操作スペースを自動的に並び替える:OFF
アプリケーションの切り替えで、アプリケーションのウィンドウが開いている操作スペースに移動:OFF
Siri
ショートカット:OFF
Spotlight
検索対象:全てOFF
※Spotlightはインデックス作りで性能劣化に繋がるのと、ファイル検索はAlfredというアプリで行うため使わない。
キーボードショートカット:OFF(割り当てない)
※⌘+Spaceは日本語⇔英語切り替えに割り当てる
言語と地域
週の始まりの曜日:月曜日
通知
アプリ導入後に不要な通知をOFFにしていく
インターネットアカウント
使用するGoogleアカウントなどを追加
WalletとApple Pay
使用するクレジットカードを追加
Touch ID
デフォルト
ユーザとグループ
アプリ導入後に必要なアプリをログイン項目に追加
アクセシビリティ
ポインタコントロール→マウスとトラックパッド→トラックパッドオプション
スクロールの速さ:速い
★ドラッグを有効にする:ドラッグロックあり
※ダブルクリック後にカーソルを動かすことでドラックできるようになります。タンタンす~って感じ。これで片手でらくらくドラッグ
ショートカット→アクセシビリティのショートカット:全てOFF
※Touch IDを誤って押したときにアクセシビリティ機能がONにならないように全てOFFにしておきます。
スクリーンタイム
デフォルト
拡張機能
デフォルト
セキュリティとプライバシー
スリープとスクリーンセーバの解除にパスワードを要求 開始後:すぐに
ソフトウェア・アップデート
Macを自動的に最新の状態に保つ:ON
ネットワーク
デフォルト
Bluetooth
メニューバーにBluetoothを表示:ON
サウンド
サウンドエフェクト 通知音を選択:Pop
メニューバーに音量を表示:ON
プリンタとスキャナ
デフォルト
キーボード
-キーボード
キーのリピート:速い
リピート入力認識までの時間:短めに
★Touch Barに表示する項目:F1,F2などのキー
★Fnキーを押して:Control Stripを表示
-ユーザ辞書
適宜使用するものを追加
-ショートカット
「他のアプリと競合する可能性があるため、MacOSのショートカットははOFFにしておく」
LaunchpadとDock:全てOFF
Mission Control:全てOFF
キーボード:全てOFF
★入力ソース:前の入力ソースを選択:Shift⌘スペース
入力メニューの次のソースを選択:⌘スペース
スクリーンショット:デフォルト
サービス:全てOFF
Spotlight:全てOFF
アクセシビリティ:全てOFF
アプリケーション:全てOFF
-入力ソース
★ひらがな(Google)、英数(Google)以外をマイナスボタンで消す
トラックパッド
「強めのクリックは使いづらいので使わない」
「基本的には全てONにして、トラックパッドのジェスチャーを最大限使う」
-ポイントとクリック
★調べる&データ検出:3本指でタップ
-スクロールとズーム
スクロールの方向:ナチュラル:OFF
※タッチパネル以外のナチュラルは直感に合わないので
-その他のジェスチャ
アプリケーションExposé:ON
マウス
使ってないのでデフォルト
ディスプレイ
-ディスプレイ
★解像度:変更→スペースを拡大
※Retinaの真価はこの設定をすることによる操作スペースの拡張に有り!
-Night Shift
スケジュール:日の入りから日の出まで
Sidecar
新しいiPad持っていないので設定できず(泣)
省エネルギー
デフォルト
日付と時刻
-時計
秒を表示:ON
日付を表示:ON
共有
コンピューター名:かっこいい名前に
Time Machine
デフォルト(OFF)
起動ディスク
デフォルト
メニューバー
電池アイコンをクリックして:割合(%)を表示
おしまい
他にもMacを使うにあたり、もはや無くてはならないアプリケーションもありますので、インストールし終わったら紹介していきます。